キブシ Stachyurus praecox (キブシ科 キブシ属)
![]() |
雌雄異株で、この写真は雄株の花序。葉ががまだ展開していない時期に淡黄色の総状花序が 多数垂れ下がるのでよく目立つ。谷筋の林縁に多い。 2012.04.23 新庄村 |
![]() |
![]() |
雄株の花序 雌株の花序より花数が多い。 2013.04.08 美咲町 |
雌株の花序 2013.04.08 美咲町 |
![]() |
![]() |
両性花(雄株) 雄しべは8個。結実しない。 2012.04.13 美咲町 |
雌花(雌株) 雄しべは退化している。 2013.04.08 美咲町 |
![]() |
若い果実。 この実からは黒い染料(タンニン)がとれ、ヌルデのフシ(五倍子)の代用とされたので キブシ(木五倍子)という名がついているということだ。 2011.07.11 津山市 |